弁護士紹介 > 石津 卓
主要な業務分野は、キャピタル・マーケッツ、アセット・マネジメント、買収ファイナンス、ベンチャーキャピタル/ベンチャー支援、バンキング、一般企業法務・M&A・コンプライアンス。キャピタル・マーケッツの分野では、上場企業の株式、社債、優先株式等を利用した資金調達やIPOを手がけ、金融商品取引法や上場規則に基づく情報開示規制についても精通している。アセット・マネジメントの分野では、伝統的な投資運用・助言から代替投資まで広い範囲のアセット・マネジメントの法務に従事し、バイアウト・ファンド、ベンチャーキャピタルファンド等のプライベート・エクイティファンドについて、その組成、期中運営、投資活動全般にわたり、アドバイスを行っている。さらに、買収ファイナンスをはじめとするその他のファイナンス案件についても幅広く手掛ける。その他、一般企業法務、M&A、企業のコンプライアンスの分野についても豊富な実務経験を有している。 第一東京弁護士会所属。
1995年 | 東京大学法学部第一類卒業 |
---|---|
1998年 | 弁護士登録 西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所 |
2003年 | ボストン大学ロースクール卒業(LL.M.) |
2003年-2004年 | 国内大手証券会社にて勤務 |
2007年 | 西村ときわ法律事務所(現西村あさひ法律事務所)パートナー就任 |
2007年-2012年 | 慶応義塾大学法科大学院 非常勤講師 |
2013年 | 丸の内国際法律事務所開設に参画 |
2010年4月 | 「Japanese securities and insurance companies: capital regulations on a consolidated basis」(Complinet.com(Webサイト)) |
---|---|
2010年5月 | 「Getting the Deal Through - Banking Regulation 2010 (Japan Chapter)」(Getting the Deal Through - Banking Regulation 2010) |
2011年7月 | 「近年の制度改正に伴う約6年ぶりの改訂! LPSモデル契約の活用と税務ポイント」 (旬刊経理情報No.1288(2011年8月1日号)) |
2011年10月 | 『投資事業有限責任組合の契約実務』(商事法務) |
2012年2月 | 「引受証券会社への「未行使新株予約権の譲渡価格」の設定」(ビジネス法務2012年4月号) |
2012年6月 | 「The Private Equity Review (Fundraising, Japan Chapter) (Investing, Japan Chapter)」(The Private Equity Review) |
2009年7月 | 上場会社のための資金調達手法の設計、契約と開示の実務(商事法務) |
---|---|
2009年11月 | 種類株式の実務~会社法上の種類株式制度について~(宝印刷ビジネスセミナー) |
2010年5月 | 会社法上の種類株式制度(金融財務研究会) |
2011年4月 | ファンドの契約実務(金融財務研究会) |
2011年5月 | ファンドの契約実務(金融財務研究会) |
2011年5月 | 投資事業有限責任組合モデル契約の改訂(独立行政法人 中小企業基盤整備機構 投資事業有限責任組合モデル契約の見直しに関する勉強会) |
2011年9月 | ライツ・オファリングの法的・実務的諸問題(金融財務研究会) |
2012年4月 | ライツ・オファリングの法的・実務的諸問題(金融財務研究会) |
2014年11月 | 平成26年度【東京】国内契約集中講座【売買・賃借編】第3回ファイナンス契約‐資金調達契約、Debt、Equityを中心に‐(経営法友会) |